こんにちは!&anika staffのAYAKOです。
大人気で長らく欠品が続いていた「スタッシャー」、本日ようやく再入荷が叶いました✨
お待たせいたしました!
&anikaの全国ポップアップでも一番人気なのが、この【スタッシャー】。
スタッフの自宅キッチンでも毎日役立ってくれていて、本当にスタッシャーなしの料理は考えられないくらいです。
料理のプロセスで使う方も多いスタッシャーですが、我が家では冷凍保存で大活躍!どんな食材が入っているか、ご紹介したいと思います◎
きのこ
きのこは、冷凍しやすい食材!
生で食べず、加熱調理することが多いので、冷凍で劣化した感じもあまりなく、食べられるように思います。
タッパーで冷凍保存することもあるのですが、そうするとしめじやえのきなど、パラパラと使いたいきのこをほぐすのが大変!スタッシャーなら、外から軽く揉んであげるとばらけるので、お味噌汁に少量使いたい時などにも便利です。
●おすすめサイズ
きのこひとパックを冷凍するのには、サンドイッチMサイズがぴったり!
はじめてスタッシャーを試す方に一番手に取っていただいているサイズです。
油あげ
油あげって冷凍できるのご存知でしたか?
油あげって、そのままだと賞味期限が短く、かと言って都度買うのも面倒なので、大量にまとめて買って、短冊切りにして冷凍しておきます。
お味噌汁や、炊き込みご飯、おひたしにあるとコクが増す油あげ。これも少量をちょっとずつ使いたいので、タッパー保存よりスタッシャー保存の方が便利だと感じます◎
●おすすめサイズ
ハーフガロンサイズは大量の油あげの冷凍もバッチリ◎
マチが薄く、少しずつ利用する際にもパキッと取り出しやすいです!
バナナ
バナナ、なかなか全部食べきれないときがあり、いたみ始めそうだなー、というときに、まるごと、もしくは輪切りにしてスタッシャーに入れて冷凍しておきます!そうすると、バナナスムージを作るときに大活躍!冷凍バナナなら、氷を入れなくても濃厚でつめたいスムージーになります。抹茶を入れて抹茶バナナスムージーにするのが実家の定番でした◎
昔は、ミキサーの手入れが面倒でしたが、ブレンダーを入手してから、作る機会が格段に増えました。
●おすすめサイズ
バナナ1〜2本がぴったり入るスナックサイズ。
子どものおやつの持ち歩きや、小物のポーチがわりにもお使いいただけます。
お肉
スタッシャーなら、タッパーではなかなかやりにくい【袋に入れてもみ込む】作業ができるので、切って、もし余裕があれば、下味をつけた状態で冷凍しておきます。週末に買ってきた食材がなくなってきた週の後半、このお肉たちに助けられることもしばしば。
私は解凍して焼いたりグリルしたりすることが多いですが、スタッシャーに食材を入れたまま湯煎して鶏ハムを作ったり、オーブンレンジに直接入れて(耐熱温度はなんと250度!!)スタッシャーのままお料理することも可能です。
●おすすめサイズ
お料理上手の方からの圧倒的な支持があるスタンドアップミディアムサイズ。
大量のお肉の漬け込み・もみ込みにぴったりです!
スタッシャーでごみを減らそう
今日はスタッシャーが活躍する冷凍保存のご紹介でした◎
いつもは使い捨てのビニール袋を使うところをスタッシャーに変えると、使い捨てのビニール袋のストックの心配をすることもなく、ごみも減ります。
ごみが出ない生活って、想像以上に爽快。ぜひ試してみてくださいね!
みなさんはスタッシャーをどのようにお使いになりますか?ぜひ&anika公式Twitterや公式Instagramにお気軽にコメントくださいね^ ^
&anikaの公式Twitterこちら
&anikaの公式インスタグラムはこちら