ステイホームが続いて、誰もが知らず知らずのうちに溜め込んでいる不安やストレスを和らげるために、アロマテラピーを楽しむ人が増えているそうです。
アロマがストレス解消に与える効果や、アロマを使ったリラックス方法、目的に合わせたアロマの選び方などを紹介します(^O^)
アロマの癒しの効果|ストレス解消とリラックス効果
そもそもアロマテラピーとは?

アロマテラピーとは、植物から抽出した「精油(エッセンシャルオイル)」を用いて、リラックスできる空間を作ったり、心身ともにサポートをする自然療法の一つです。
少しここで、香りの効果の紹介をさせていただきます!
・ラベンダー
頭痛、生理痛、神経痛などの痛みを和らげる効果や気持ちをリラックスする効果があります。
・グレープフルーツ
脂肪燃焼の効果がありますので、運動中などにオススメです。
しかし、胃の調子を良くする効果もありますので、気を付けてくださいね^^;
・ローズマリー
気分の落ち込みが改善し、心を元気にします。他に集中力を高める効果ややる気を出したい時にオススメです。
・ローズ
ストレスや緊張感をやわらげ、幸福感をもたらしてくれるといわれています。そして、美容などにも効果があります。
・ミント
リフレッシュ作用や胃の調子を良くする効果、鎮痛作用、抗菌作用などが期待できます。
いろいろな効果が期待できるアロマテラピーですが、気軽にお家で使用することができます!
お部屋別|アロマの活用方法とオススメのアロマ
今回紹介するアロマオイルはこちら↓
水に溶けない性質のエッセンシャルオイルを加工により乳化させて、水に溶けるようにした水溶性アロマオイルです。
消臭や香り付けの効果だけではなく、業界初の【抗菌・抗カビ・抗ウイルス ※】の機能がプラスされた
AROMA HOLICのアロマオイル。
※第三者試験機関にて試験データ取得済。
化学物質フリーで、99.5%の天然由来成分と残りは食品用乳化剤のみでできているため、
小さなお子様・お年寄り・ペットなど、家族と過ごす空間でも安心して使えます。
香りはラベンダー、ベルガモット、グレープフルーツ、フレッシュローズ、ワイルドミント、ガオガオ(ハーブ)の6種類。
①安眠を誘う香りがオススメ「寝室」
ディフューザーを使用することもできますが、マグカップにぬるま湯を入れてアロマを垂らしてもOKです!
さらに、アロマオイルを使ってオリジナルのアロマスプレーを作ったら、枕などの寝具やカーテンにシュッと吹きかけて、すぐに香りを楽しむことができます!アロマの香りに包まれれば、睡眠中もリラックス気分。
知らず知らずに溜め込んだストレスも心がほぐれた状態で眠りにつくことができます。
「オリジナルアロマスプレーの作り方」
水道水や市販の水に200倍にうすめて、使用してください。
もちろん、2種類のアロマをブレンドさせても0K!
自身好みのアロマスプレーが作れます(*^^*)
オススメのアロマ:
②やる気がUP!「書斎や勉強部屋」
アロマオイルで部屋を香りで満たし、気持ちが整いやすい環境を作ることが理想です。
頭をシャキっとさせるには、こちらのアロマがオススメです。
オススメのアロマ:
③「リビング」は、爽やかな香りがオススメ!
家族が集まる「リビング」は、爽やかで万人受けする香りがオススメです。
そして、アロマオイルを床の拭き掃除に使うのもオススメ!
ぬるま湯の入ったバケツに、アロマオイルを1〜2滴垂らすだけです!
床を拭いたり、エアコンを掃除するとエアコンの風からふわっとした香りがプラスされます(*^^*)
アロマオイルの入った水を使う際は、念の為手袋をするといいですよ♪
オススメのアロマ:
④こもりがちな匂いもスッキリ!「玄関」
靴の汗等でどうしても匂いがこもりがちな「玄関」は、さっぱりとした爽やかな香りがオススメです!
オススメのアロマ:
④生ゴミの嫌な匂いをリセット!「キッチン」
生ゴミや排水溝など、嫌な匂いも、洗い物が終わった後のシンクにオリジナルアロマスプレーでリセット!
「オリジナルアロマスプレーの作り方」
水道水や市販の水に200倍にうすめて、使用してください。
もちろん、2種類のアロマをブレンドさせても0K!
自身好みのアロマスプレーが作れます(*^^*)
オススメのアロマ:
まとめ
お部屋別に使い方を紹介してきましたが、アロマオイルは他にもたくさん使い方があります。
例えば、シャンプーやリンスに混ぜてみたり、熱いタオルに染み込ませアイマスクのようにしたり、外出時には、ハンカチやアロマペンダントで持ち運ぶこともできます(^O^)/
スタッフもこのように使用しています☆
ドライフラワーに、アロマオイルを染み込ましたプレートを付けてリビングに飾っています!
ご自身好みの香りと使い方を探してみてはどうでしょうか?
ステイホームも続き、知らず知らずのうちに溜まっているストレス解消に少しでも参考になれば嬉しいです。